キッチン@130,000×2(運賃込み)
条件
1、ミニキッチンーIHコンロ(1口)&(2口)各一台づつ
2、吊り戸棚はなしで発注
(90,000×2が基本だが、一台を最小キッチンシステム(吊り戸棚なし)
もう一台を多人数対応キッチンシステムにして、総額250,000円以下の予算)
バス@150,000×2(運賃込み)
条件
バスタブ洗い場付き浴槽(TOTO)定価190,000円
条件
1、購入価格はネットより30%ダウンの130,000円
2、シャワー金具、蛇口を別購入20,000円×2
3、バスタブの据え置きが一台あるので、それを使うようにすると
一カ所(親世帯)一台購入。もう一カ所は、コンクリート打ちっぱなし(鉄平石敷き)
ドアとガラス(仕切りとして一枚の大きなサイズ)を購入設置もあり。
4、バスタブ(購入済み)を使わない選択もあり。
総額=55万円の水回り予算。
トイレ=既存のトイレを流用&洗面所=既存の大型陶器洗面台を一カ所流用。
もう一カ所は、20,000円予算で購入設置。
平屋
床(コンクリート打ちっぱなし。鉄平石敷きパイプ式床暖房を設置)
壁(大きいサイズガラス多用。屋根ガルバニュウム鋼板と併用)
窓(使用サイズ3サイズに統一。閉切窓を主に使用。換気の為に同サイズの開閉窓購入)
上部ガラス(閉切)にて日中の照明を削減(不透明フィルムを貼りプライバシー保護)
畳(ボックス一畳サイズ回りの縁を太い木材にてアクセント。半畳の保有暖房畳を敷く)
ボックス一畳サイズ(中収納も兼ねる。)を3畳分(1畳を6セット)と半畳サイズを4セット作成。
下に車(ストッパー付き)高さはよく考慮する。
壁(下部は、集積材)上部は、コンパネに壁紙(白)を貼る。)
一部の壁は、ホワイトボードシート(白)を貼る。黒板塗料にて塗る場所もあればいい。
有孔ボードにての天井と壁の一部使用。
壁(一部の壁は、鉄筋&ステンレス金網で枠作成中に砕石または、軽石をいれて独立壁を制作し
裏面は、ガラスで面を覆いこの面を水回り面に向けて設置。)
屋根は、裏に打熱材付きのガルバニュム鋼板
照明は、基本白熱球タイプのLEDを使用
照明回線は、2回線にて接続(ひとつは、太陽光パネル蓄電池による電力供給線とする。)
片流れ屋根の3面屋根で一面の屋根は高くし屋根裏収納ラインをつくる。
(鉄製の工場足場を使用。または、アルミ足場(現場)を使用。)
屋根に噴霧器(工場内使用していたものを流用する)にて夏場の高温対策とする。
地下水を利用する。(上水道ラインと別の水道ラインをつくる。)
既存の住宅解体は、ユンボ作業を習いセルフ解体とする。
工場の二階部分を削減&鉄骨流用&ちきり(糸を巻いているフレンチ)を柱として流用
解体する小中学校の床やシンク(理科実験)を貰い受けて流用