基本的に2000円以上の金券、カタログギフト、換金性の高い優待券が中心です。
利回りは私の建値ベースの概算なので、時価ベースではありません。
私は、カブドットコム証券で、現物買いと一般信用売りで株主優待を取っていますが、今年2013年の3月優待は、いつもは人気で取れないような優待が取りやすくなっています。
相場環境がよすぎるので、優待取りで資金を拘束されたくないと考える人が多いのかもしれません。
一般信用優待取り銘柄
銘柄 優待内容 優待利回り概算
4921 ファンケル 商品2.70%
2664 カワチ薬品 商品券2.50%
3205 ダイドー 商品 2%
7942 JSP クオカード2%
7458 第一興商 商品券2%
1762 高松 米5キロ2%
9832 オートバックス 商品券1.80%
7278 エクセディ ギフト 1.50%
7456 松田産業 クオカード1.50%
1334 マルハ 商品1.50%
7631 マクニカ ギフト 1.50%
6820 アイコム ギフト 1.30%
8425 興銀リース 図書カード1.20%
8566 リコーリース クオカード1.20%
4733 オービック クオカード1.20%
5988 パイオラックス ギフト1.20%
7313 テイエステック 商品1.20%
8350 みちのく銀行 ギフト1.20%
8086 ニプロ 商品券1.20%
9021 西日本旅客鉄道 株主優待券1.10%
6151 日東工器 図書カード1.10%
8342 青森銀行 ギフト1%
8424 芙蓉リース クオカード0.90%
8439 東京センチュリーリース クオカード0.90%
3088 マツモトキヨシホールディングス 商品券0.80%
8087 フルサト ギフト0.80%
8385 伊予銀行 ギフト0.60%
8418 山口銀行 ギフト0.60%
8381 山陰合同銀行 ギフト0.60%
8153 モスフード 食事券0.60%
8331 千葉銀行 ギフト0.50%
9201 jal 優待券0.50%
4661 オリエンタルランド パス0.40%
3099 三越伊勢丹 買物割引 -%
3395 サンマルク 食事割引 -%
3月株主優待取り http://avexfreak.enjyuku-blog.com/archives/2013_03_post_1174.html