調理編
えびをプリっとした食感にするには白身(卵)と片栗粉でよく揉み、流水でしっかり洗う。
ふきんでつづんでしっかり水気を拭き取る。
焼きの場合
片栗粉や薄力粉をうすくまぶす。と火を通すと身から水分が出ない。つけすぎるとダマになる。
(片栗粉はとろみ。薄力粉は香ばしく。)
海老は、強火を避ける。(身が縮む。)弱火から中火。一度炒めて、取り出し最後に合わせるのもよい。
茹でる場合
茹でる前に片栗粉を薄くまぶす。(プリっとした食感になる。)
茹でた後に氷水につけると水分が蒸発しないで、ぼそぼそにならない。歯ごたえがよくなる。
下ごしらえ編
むきえびは甘み
殻付きは歯ごたえ
海老は、三節ごとに殻をむく。尾の先を少し切る。(水分を除く為に、揚げる時に油のはねるのを避けられる。)
包丁で背わたはとる。(えぐみやにがみ、くさみが取れる。)