強力粉 500g
サラダ油 おおさじ2
打ち粉 適量
材料A
塩 おおさじ1
砂糖 50g
重そう こさじ1/2
ベーキングパウダー おおさじ1
牛乳 200cc
卵 1個
水 100cc
プレーンヨーグルト 50g
1.材料Aを泡だて器でよくまぜあわせる。
2.強力粉を混ぜ入れる。
3.ひとまとまりになったらサラダ油を加えよくこねる。
4.ラップをかけて室温に置いて最低2時間ぐらい発酵させる。(1回目の発酵) *1
5.丸く成型してラップをかけ最低30分発酵させる。(2回目の発酵) *2
6.生地を均等な厚みにのばし、オーブンで焼く。
*1 夏は室温で2時間でOKですが、冬は暖房の入った部屋で3~4時間。
*2 生地は6等分か8等分でいいと思います。
できれば1時間ぐらい発酵させるのが良い。
生地の下には打ち粉をします。
■焼く前に生地を伸ばす時のコツ
「あのナンの形」にこだわると均等に伸ばすことができないので
最初は丸い形でいいと思います。
#ちなみに本場インドでは丸いのが普通です。
丸めて二次発酵させた生地を手のひらで上から押して、
分厚い円形にします。更にその生地を手のひらか、
10本の指の腹で少しづつ押して均等に広げていきます。
めん棒は使わないように!
■ナンを家庭用オーブンで焼くときのコツ
タンドールの温度は300度~500度です。
ナンは1分30秒~2分30秒ぐらいで焼きあがります。
家庭のオーブンの場合は、タンドールほど温度が高くないので
焼きあがるまでに時間がかかります。
まず、オーブンを天板とともに、そのオーブンの最も高い温度に
予熱します。(おおよそ250度~300度ぐらいが最高温度かと)
予熱完了後、オーブンの温度が下がらないよう素早く
天板に伸ばした生地を乗せ、中段で最高温度で焼きます。
#天板に生地が2枚のれば、2枚同時に焼いてもOK。
加熱時間はオーブンの温度に左右されますが、5分~8分。
全体が膨らんできて表面においしそうな
焦げ目ができればできあがりです。
ナンのレシピ(ナンの作り方) | インド人シェフのブログ http://blog.chefhariom.com/?eid=1216795