もう8年くらい前になるかもしれない。
ライブドアがブログサービス(秋頃)を始めた翌年の2月に
200万で家をつくろうと思った。というあんぽんたんなブログを
書き始めていた。
安価な住宅を自分でつくるには、どうしたらいいか?。という
情報を集めそれを考察したりして書いていた。
で
数年後、マンネリの打破をはかるべく(笑
スマッチというリクルートが運営している住宅ブログ集合体サイトに
登録し、そこへ転記したりブログ記事を書いたりした。
昨年、そのブログ集合体サイトも閉鎖となり
ライブドアブログも経営母体が韓国企業になり
はたまた、ブログの内容が投資ブログ的にもなってきたので
思い切って、ライブドアブログをやめることにした。
ちょうどその頃、グーグルがグーグルプラスというファイスブック的な
SNSサービスを開始。サークルという概念の導入が
結構、気に入ったので利用を開始。
そして、数ヶ月使ってきたが
思うに
考えをまとめて書き、記録し、再度見直すという作業は
ブログのほうがいいという結論になった。
コミュニケーションにおいてもブログを通しての意見のやりとりや交流(リアルを含む)
のほうが、私にはしっくり来る。
で、ブログサービスで利用出来るサービスサイトをいろいろ見ていたが
ちょうどその頃、はてながブログサービスを開始した。
で、いろいろサービス内容を見るに
これくらいが、私的にはちょうど良いサービスだと感じ、永年ほったらかしのはてなIDを
復活利用することにした。
有料を利用するか?。どうかは、3月12日までに決めようと思っている。
インプット(情報の過大なオーバーフローの取得状態)ばかりでは
いけない。アウトプットをどこで、また考える時間をどう確保するか?。
アウトプットの場所のひとつとして、このはてなブログを利用していきたいと考えている。