昨日、友人からiPad2を売却するなら売ってくれ。との電話
久しぶりの連絡である。
最初に売却を持ちかけた友人から聞いたとのこと。
私は、初代のiPadから購入していて(wi-Fi)買い替え時には
友人に声をかけて、大体
購入価格の半額程度で譲ってきた。
周りにiPadの所有者が増えると
写真展示などのイベント時に借りる事も出来る。
売却したお金で次の機種の購入資金の一部とするので
まっ。年1万程度の出費で新機種を入手している状態である。
不満な点は、重さと大きさ。
7インチサイズのiPadの発売を期待している。
重さも出来れば、500グラムは、切ってもらいたいのだ。
後、重さとの兼ね合いになると思うけど
電池継続時間のさらなるアップですね。
7インチサイズが出たら、間違いなく購入します。
現在は、毎日
数冊、本や雑誌をスキャンして溜め込んでいます。
MacAirで、外付けハードディスクへと読み込み保管。
読みたい本だけiPadへ転送しておく。
まだ、まだ、スキャンすべき本や雑誌が、部屋いっぱいにあります。
数百冊スキャンしたけど、減ったような感じがないわ。(笑
ただ、部屋が広くなってきているのは、わかります。
今のNewiPadが、日本語書籍を読むなら最低条件機種ですね。
というのも
文字のディスプレイでの認識性や表示速度(PDFでも表示は、やはり少し待ち時間
があります。徐々に表示される感じ。まっ。それでも許容範囲です。)
動作反応はNewiPadでもなんとか、というレベルだと感じています。
画像と日本語とPDFというのが、遅くなっている要因でしょう。
がんがん、スキャンしています。
50冊以上スキャンするくらいから、携帯性(本なら数十から数百冊を持ち歩くことは無理)
や老眼に入った目での認識性などの利便性が際立ってきます。
数冊から十数冊では、感じなかったことです。
もっと、歳をとったらスキャンする時間(自炊)がもったいなくなって
電子書籍で売っていたら、本や雑誌の価格と同価格でも購入すると思います。
人生の残り時間を意識し始めた50歳ですから(笑
数年前は
友人知人には、iPhoneを奨めていました。
今は、iPadです。
MacPlusを買った時は、起動させてすぐに世界が変わったと思いました。
iPadは、使いはじめて徐々に世界が変わるような感じです。(歳をとって感動が薄くなったのか?。)
iPadお勧めします。そして、自炊(スキャンして本や雑誌、紙類を部屋から減らす。)することもお勧めします。
追記
iPadの表示速度で私も感じていたことを適切にまとめられています。
参照
iPadのボトルネックとライセンス:電子雑誌への知られざる影響
http://wired.jp/2012/04/05/text-magazine-ipad-retina/