私は、旧20GB=年間5ドルの追加容量契約をしていた。
PDF化した書籍をgoogleドキュメントで保存
する目的での追加契約だった。
もう少し大きな容量で契約すべきだったかなぁ。
というのも
旧契約の20GBでも半分はもう使用していたんだなぁ。
80GB=年間20ドルというのも魅力的だった。
まっ。
それでも今の契約は継続されるので
容量=いっぱいになった時に考えよう。
年間5ドルだったら、新契約の25GBの年間(月課金契約)で
の換算なら6分の1程度の負担だからね。
また
追加容量を購入すると、Gmail の最大容量が独立して25GBに拡大。
というのも魅力。
(テキストや音声なら添付ファイルで保存しておく手もあるから)
googleのことだから、将来的にはLinux(Ubuntu)にも対応してくれる
だろう。という淡い期待もある。
私的に注意事項は
これまで容量を購入していたユーザーは今後も旧プランを継続できますが、カード情報の不備などで一時的にでも支払いが途切れたり、一度でも新プランに変更するともう旧プランには戻れません。なお、Google+ への写真などのアップロードは無制限のまま変更なし。
Google Drive 対 Dropbox、SkyDrive、iCloud 詳細比較チャート
http://japanese.engadget.com/2012/04/24/google-drive-dropbox-skydrive-icloud/