流通(巨大スーパー&コンビニ)が牛耳る市場の未来。
プライベートブランドが、過去の失敗を取り戻し
今では、店舗販売の一定のシェアを占めるまでになった。
デフレとか、テレビCM効果の低下、価格交渉での優位など
あるが
製造側ブランドは一部を除き低下の一途である。
それは、結局
国全体が幸せになる方向ではないのだと私は思うのだが
それでも
その方向への流れは止めることが出来ないだろう。
まだ、他国と比べて
日本の中小スーパーが頑張っている理由のひとつは
日本の消費者は
生鮮食料品=特に肉、魚、野菜に関しては
新鮮さを購入動機の上位に持ってきていて(安さはどちらかというと
新鮮&安全の次)
毎日、買い物に行くという消費者がある一定程度の数(それも大きな層)
あるからだ。