Textt

  • Textt
  • Blog
  • Create a new account
  • Sign in

quitheryne 考察系

  • ▼考察3. 闇遊戯ってどうなるのさ?

    Q.闇遊戯ってどうなるのさ?
    A.考察2でまとめた通り、冥界に行って神になる予定だが、カーがないため保留状態でバー単体維持。

    本項では、これより後の闇遊戯の行方について考察する。


    ※考察に必要な前提知識;古代エジプトにおける魂の行方について
    ・人が死ぬと、バー(人格)は体を抜け出して自由に動き回ることができる。ただし、夜の間はカーからエネルギー供給するために肉体に戻る。
    ・カーは死後も肉体にとどまる。
    ・神の審判を受けて公正な魂であると認められれば、バーとカーは融合して不滅の存在アク(死後の世界の姿)となり、来世(冥界)で暮らす。
    ・冥界は病気も老いも争いもないため、終わりが無いのが終わり。魂の終着点。不滅。
    (加筆修正予定)


    Q.冥界で保留状態の間、闇遊戯はどうするのさ?
    ⇒この問いについて、原作の感動を全て過去に帰して、A1,A2,A3 の三種類の可能性を考察する。

    A1.惰眠をむさぼる。
     3000年ニート再び。
     魂の審判を行う儀式の準備(アテムのカー=表遊戯との合流)が整うまでの3000年間を千年パズルの中で眠っていたように、カーが冥界に来るまで眠る、という説。個人的には正史。何、今度は表遊戯が天寿を全うするまでの間だから、3000年に比べたらそんなに長くはかからんよ。
    (闇のゲームで魂のやり取りをしているのを見ると、闘いの儀で表遊戯が負けたら負けたでカーを奪われて闇遊戯が即アク(神)化してたんじゃなかろうかと思うとちょっと面白い。表遊戯が勝ったルートで、闇遊戯をカード化するために表遊戯のカー抜かれちゃってウンタラカンタラって二次創作ないですか?)

    A2.転生する。
     二次創作では良くあること。
     ただし当考察では基本的に古代エジプト人の魂(バーの方)は転生しない説を採用しているので、闇遊戯が転生するのはかなり強引な手段を採ったことになる。神官セト→海馬やシモン→双六はカーの転生なので姿形は似ていても記憶はないが、闇遊戯はバー(記憶や意識)のため記憶を持ち越す可能性が高い。
     なお転生した場合、闇遊戯は新しいカーを得ることになるので、表遊戯のカーと融合する必要がなくなる。

    A3.カードの精霊(未満)になる。
     原作の感動をすべて過去にする!!!
     A1で「眠る」となったのは、闇遊戯がバーだけの存在であり、カーからエネルギーの供給を受けないと活動できない存在であるため。原作期間で闇遊戯が活動できたのは、表遊戯のカーからエネルギーの供給を受けていたから。なので、闇遊戯はまた表遊戯のところに戻ってくれば神になるまでの間眠らずに済む。つまり、闇遊戯がまた表遊戯のところに戻ってくる説。最終回とはなんだったのか。
     闘いの儀の前との違いは、審判を受け終わったため心臓(千年パズル)が不要となり、エネルギー供給(夜)のとき以外は表遊戯から自由に離れて行動できる点。(本来ならバーは死後自由に動き回り、審判後はアクと化すのでこの解釈はおかしいのだが、アテムの体が失われた状態で千年パズルが無理やりバーを繋ぎとめていたことと、審判を終えたにも関わらずカーと融合できない特殊な事情を鑑みて考察)
     また、ウジャトに認められたので神(カードの精霊)に一歩近づき、何か神っぽい能力を持つようになっているかもしれない。バーの闇遊戯とカーの表遊戯で一時的にシンクロ召喚してアクを呼び出したりできるかもわからない。
    06/14/14 quitheryne
© Textt / GreenSpace