-
ChromiumOS諦めました。
代わりにArch linux弄ってみてます。
grubのインストール先を間違えて再インストールするハメにry
(このとき間違えたのがvmware上の空のHDDで助かりました。)
-
なかなかChromiumOSが思い通りに動いてくれない。。。
-
うあー
-
ChromiumOSで./build_imageしてました。
要するにmake installらしいのですが長いです。多分再コンパイルしてんじゃないかってくらい長ったらしいです。
InstallingUbuntuPackages - http://code.google.com/p/chromium-os/wiki/InstallingUbuntuPackages
によるとChromiumOSでもAPT使えるらしいです。やったー!
-
わたしのかんがえた誰得ファイルシステム
・特定の拡張子(もしくはパターン)に一致したファイルは、直接ファイル名を指定してのオープン、操作は変わらずできるが、
ディレクトリエントリには含まれず(見かけは存在しない)、実体は削除などのために特定のフォルダにパス情報と共に置かれる。
あれ?これゴミ箱じゃね?
-
暑いです。
-
Dropboxの複垢を取るときにどうせならということでもう一つのメールアドレスの方に招待メールを送って登録したんですが、一度、アドレスを間違えて送信してしまって再び送信して登録したらなぜか2人(3人?)を招待したことになり、結局のところ0.75GBも増えてしまいました・・・
運営さん、ごめんなさい。悪意は無かったんです。
-
俺・・・この一件が終わったらプログラミング充するんだ・・・
-
8GBフラッシュメモリー買いました。1980YEN(店内最安)でした。
4:4でパーティション割ってChromiumOSとArch linux入れてみようと思います。
・・・あれ?使い道無くないですかry
-
ヤバイです。自殺願望半端ないなうです。
あ、ついったーのアイコン変えてみました。
-
『広がるよ世界、目眩するくらい』
すごくいい歌詞だと思うんです。
-
Arch linux入れてみようと思います。
Binary Hacks買いました。ついカッとなって。
急ぐ必要もないので時間をかけてゆっくり読もうと思います。
魔導書もそうですがプログラムを読むのが遅いと専門書全般なかなか読み進められないです。。。
コメント無かったりするとぶっちゃけ関数名だけで判断しなきゃいけないですしね。
解説用のコードぐらいコメントで埋めて欲しいなんて贅沢を言ってみたりします。
-
SSH On PSP
何でもないです。
Linux On PSPってPSPの無線LANドライバー対応してるんですかね。
対応してたらかなり使えると思うんです。
してなかったら書いてみるのもいいかもしれません。
まずLinuxドライバーの構造からですね・・・。
Linux On PSP : http://sites.google.com/site/linuxonpspproject/
-
超がついて欲しいです。
Amazon : http://www.amazon.co.jp/dp/B000HT3TSY/ref=asc_df_B000HT3TSY240910/?tag=nicovideojp-22&creative=380333&creativeASIN=B000HT3TSY&linkCode=asn
-
DropBoxに登録してみました。
これ共有できるんですか!もう使い分けとかしなくていいんですか!やったー!
↓
Public共有できないじゃないすか!やだー!
とかなってました。
それからサポートするプラットフォームの多さには少し驚きました。。
容量2GBは少し寂しいですが、SkyDrive よりかは使えると思います。。。
(というかSkyDrive25GBもあるくせにファイルあたり50MBだと大きなアーカイブが挙げれないので結局あんまり意味ないです。
今後SkyDriveはブログリソース専用になるのかな?
容量に関しては複垢を使えば全て解決なんですけどね!
・・・や、出来る限りしないようにしますよ?
-
㌀㌁㌂㌃㌄㌅㌆㌇
㌈㌉㌊㌋㌌㌍㌎㌏
㌐㌑㌒㌓㌔㌕㌖㌗
㌘㌙㌚㌛㌜㌝㌞㌟
㌠㌡㌢㌣㌤㌥㌦㌧
㌨㌩㌪㌫㌬㌭㌮㌯
㌰㌱㌲㌳㌴㌵㌶㌷
㌸㌹㌺㌻㌼㌽㌾㌿
㍀㍁㍂㍃㍄㍅㍆㍇
㍈㍉㍊㍋㍌㍍㍎㍏
㍐㍑㍒㍓㍔㍕㍖㍗
-
勢いでUbuntu Server 10.04 LTS入れてみたのですがよくよく考えてみると使い道無いような
CUIかわいいよCUI。
-
Chromium OSのビルドをしています(進行形
./build_packageのrunningが100個くらい続いて無限ループの不安を煽ったあとFailedだなんて。
昨日の話になりますがプログラミングの魔導書が届きました。
面白いです。Vol.2も多分買います。多分。
BoostやC++0xをすぐ試せる環境を持ってないのが悔やまれます。
それと、文具入れ買いました。
使ってた方がゴニョゴニョで手元から離れたので。
追記:$ ./build_package --job=2 --nowithtest --nochromefromsource でもう一回実行したら普通に通りました。
-
Chromium OSのチェックアウトをしています(進行形
どうがんばってもgclientが98%(93/94でストップするので調べなおしたらチェックアウト方法変わってました。orz
新しい方法ではrepoというのに変わっていました。
(Androidプロジェクトで使われていたものらしいです。。
-
Chromium OSのチェックアウトをしています(進行形
途中でちょっとした問題(※)にあって少し混乱しましたが無事解決できました。。
この調子でビルドまで行けたらいいなー
というかリポジトリーでか過ぎですよー。
※ http://mattiasgeniar.be/2010/08/19/chromium-os-error-rpc-failed-result22-http-code-502/