-
運用資産15兆円のカリスマ投資家レイ・ダリオ氏が語る「30分でわかる経済の仕組み」全文文字起こし - この世の果てブログ http://konoyono.hateblo.jp/entry/How_TheEconomicMachine_Works
-
暴落で稼ぐバフェット氏流の投資を目指すためにピッカピカ銘柄リストを作っておこう! http://www.ewarrant.co.jp/posts/kiwameru/%E6%9A%B4%E8%90%BD%E3%81%A7%E7%A8%BC%E3%81%90%E3%83%90%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%88%E6%B0%8F%E6%B5%81%E3%81%AE%E6%8A%95%E8%B3%87%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB%E3%83%94%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%94%E3%82%AB%E9%8A%98%E6%9F%84%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%93%E3%81%86%EF%BC%81
-
お金を預ける先。 - 孤高のFXブログ http://fxria10.blog.fc2.com/blog-entry-413.html?sp
-
PCを組むはなし。 - 孤高のFXブログ http://fxria10.blog.fc2.com/blog-entry-414.html?sp
-
【2014-2015年・冬時間用】月曜の朝は3時からのトレードも可能!◆主要FX業者『取引可能時間』徹底調査!◆[取引出来ない時間帯]や[スワップ金利の付く時間]も明記羊飼いのFX(外国為替)ブログ【FXの注目材料が丸わかり】 http://fxforex.seesaa.net/article/408083296.html
-
第9回 為替の動く時間帯はあるの? | ハッサク「ハッサクのなるほど為替超入門」 | 楽天証券 https://www.rakuten-sec.co.jp/web/market/opinion/fx/h_beginner/0009.html
-
ドル円レートの一日の変動幅(最大値・平均値など) http://www.world401.com/kawase/dol_yen_hendou.html
-
一般的にM&Aの適正額は、EBITDA倍率7倍程度とされ、積極的なM&Aで日本電産の永守重信会長兼社長は「自分はEBITDAが10倍を買収の上限としている」と述べている。
Yahoo!ニュース - コメダ珈琲、上場で露呈した快進撃のピーク 大株主、成長限界察知し株式売り抜け狙う (Business Journal) http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141218-00010007-bjournal-bus_all&pos=3
-
のれん代とのれん代の償却のわかりやすい説明 http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-1922.html
-
①日経225プラスにも関わらず、東一値下がり数が値上がり数を上回る現象が3営業日以上連続する
②全市場値上がりランキングTOP30のうちボロ株が10つ以上占める
③北浜先生が強気
これが同時発生すると、俺の中で最強の暴落指標、ヒンデンブルク・オーメン・ダブルゼータが点灯する
-
鑑定コラム http://www.tahara-kantei.com/column/column1279.html
-
ロイターニュース&マネー トップページ http://sp.m.reuters.co.jp/news/newsBodyPI.php?url=http%3A%2F%2Fjp.reuters.com%2Farticle%2FtopNews%2FidJPKCN0J40F020141120%3FfeedType%3DRSS&feedName=topNews&utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29&utm_content=FaceBook
-
円安になりやすい時間帯は存在するか?-米ドル/円の「時間効果」を計測してみる | シンクタンクならニッセイ基礎研究所 http://www.nli-research.co.jp/report/researchers_eye/2014/eye141119.html
-
ビジネスの運の良さは、知り合いの知り合いの数、すなわち到達度を指標として測ることができる。また、リーダーの運や組織の運は、その組織のネットワークの三角形の数が多いほど高い。
運はコントロールできる?ビッグデータが明らかにした「できる人」の秘密 日立製作所、矢野氏の「運」モデルに学ぶ組織強化術:JBpress(日本ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/42112?page=6
-
株式投資の未来 1/5~成長(グロース銘柄)の罠 - 投資一族のブログ http://www.ichizoku.net/2014/11/Trap-of-Growth.html
-
最初から真剣に、ある程度の先を見越して取り組む(とりあえずとか、なんとなくじゃなく)。
負けた時、敗因を熟考し、仮説を立て実践→検証(悔しさを、次に繋げる)。
切磋琢磨しある仲間を持つ(最低でも自分と同レベル、出来たら実力者を)。 競いあうことで、更なる実力Up&モチベーションの維持。
現状よりも少し高めの目標設定(頑張れば、何とかなっちゃうレベルで)。 強くなりたかったら(成功したかったら)、先を走っている人と付き合う、真似をする(思考&行動パターンを)。
勝負は、実力だけでは勝てず、運の占める割合も大きい。 だが、運を活かしきる為には、必死こいて磨いた実力がものをいう(技術の鍛練、真剣さ)。
勝ってる時は、新手を試すチャンスであり、負けてる時は、撤退も(原因を探る)。 相手により、戦術を変える。 情報には、お金が付き物。 無料には、作為(裏がある)の可能性も。
不運に見舞われて負けた時、感情的になったり、ブツブツ言い訳したり、不機嫌になったりせず、物事は長期的に見る(損なことでも長い目で見ると、人生に彩りを添えるツマたる)。
Amazon.co.jp: 運と実力の間(あわい)―不完全情報ゲーム(人生・ビジネス・投資)の制し方―: 木原直哉: 本 http://www.amazon.co.jp/%E9%81%8B%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%96%93-%E3%81%82%E3%82%8F%E3%81%84-%E2%80%95%E4%B8%8D%E5%AE%8C%E5%85%A8%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0-%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%83%BB%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%BB%E6%8A%95%E8%B3%87-%E3%81%AE%E5%88%B6%E3%81%97%E6%96%B9%E2%80%95/dp/4864102384/ref=sr_1_cc_1?s=aps&ie=UTF8&qid=1414799253&sr=1-1-catcorr&keywords=%E9%81%8B%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%96%93
-
簡単なルール(今は、ノーリミット・テキサス・ホールデムが主流)とゲームの胆が説明されている。強い人達は場に出ているカードと自分の手の内(ハンド)を見て、勝てる確率を計算し期待値が高ければ勝負する。その確率計算がいかに精緻に出来るかが鍵になる。尤も、あくまで確率なので、不運であれば負けてしまうことがあるのだが、長い目で見れが勝てる(収束していく)のだそうだ。8割は降りる(フォールドする)のが合理的というのがプロの間での常識。勝負の中で、相手の立場(例えば、その人が大会で優勝したいのか、入賞したいのか等)で、ゲームへの戦略が変わってくるというのも妙味だ。
Amazon.co.jp: 東大卒ポーカー王者が教える勝つための確率思考 (中経出版) 電子書籍: 木原 直哉: Kindleストア http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%8D%92%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E7%8E%8B%E8%80%85%E3%81%8C%E6%95%99%E3%81%88%E3%82%8B%E5%8B%9D%E3%81%A4%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E7%A2%BA%E7%8E%87%E6%80%9D%E8%80%83-%E4%B8%AD%E7%B5%8C%E5%87%BA%E7%89%88-%E6%9C%A8%E5%8E%9F-%E7%9B%B4%E5%93%89-ebook/dp/B00IKF4MU6/ref=sr_1_2?s=digital-text&ie=UTF8&qid=1414799253&sr=1-2&keywords=%E9%81%8B%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%96%93
-
俺が勝負事の必勝法と思ってることがあります
1.楽しいと思えることをやる
2.考えながら体験してみる
3.ネットや本などでたくさん勉強する
4.勉強や実戦を繰り返して良いと思われることを積極的にフィードバックしていく
5.3年一生懸命やって結果が出なかったら諦めてほかのことをやるか
趣味にとどめる
今年もポーカー世界大会に参加したので写真うpするよ : ワラノート http://waranote.livedoor.biz/archives/41664813.html
-
吊られた男の投資ブログ (インデックス投資) : 1900年からの超長期データで見る、国際分散投資でどれほどやられうるのか? http://www.tsurao.com/archives/2014-10-25-1820263
-
LINEからFacebookまで、セキュリティのプロがSNS乗っ取りの手口を明かす - 週アスPLUS http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/268/268365/
三上:対策をまとめましょう。LINEですけれど、もう最終的にはメールアドレスの登録やめようということです。
矢崎:メールアドレスがIDなのがよくないと。
三上:LINEはメールアドレスの登録をしないと機種変更ができませんし、PCでのアクセスもできません。すごく不便だけれど、乗っ取られることはまずない……というか絶対にない。もしあったとしたら、LINEの本社が直接やるくらい。だから、これがベストかもしれないですね。
矢崎:機種変更のときは、SMS認証だけやって、メールアドレスは登録しない?
三上:それだと今までの友達リストがなくなってしまいます。だから、機種変更のときだけメールアドレスとパスワードを設定し、機種変更が終わったらまた解除をする。
矢崎:LINE側でバックアップリストアみたいなことをやれないのでしょうか?
三上:それをやるのにIDとパスワードが必要ですよ。
矢崎:バックアップリストアの概念がないのが、機種変更の障害になりますよね。
三上:もともと、LINEは1台に1アカウントという紐づけのやり方なんですよ。
矢崎:そうですね、昔はタブレットでも使えたけれど、止めましたし。
三上:普通のアプリと違うので、先ほど言ったセキュリティの穴はあるし、まだ整備されてない部分もありますね。
矢崎:そう考えるとFacebookのほうが楽なのに。でも、みんなはLINEのほうが楽に思っているのですよね。
三上:スマホ的にはそうですよね。みなさん、ぜひ二段階認証をやりましょうということです。Twitter、Facebook、それからGmailです。Gmailは一番使うので、メールアドレスをやられると、全部やられるじゃないですか。それから、パスワードの使い回しはしないように。パスワードが覚え切れないという前提で、Excelに書きましょう。
矢崎:もしくはパスワード管理ソフトですね。オススメのソフトはあります?
三上:「1Password」だと思います。スマートフォンも一部対応していますが、基本的にはPC用ですね。これをやっていただければと思います。
矢崎:今日、目から鱗だったのは、パスワードをメモやファイルで保存しておくという方法。最もタブーだとされていたけれど、むしろそのほうがマシというくらい、パスワードを使い回すことが危険だと勉強になりました。