-
ゴールドマンサックスが日本での不動産投資を再開するというニュースがでています。知り合いなどを通して、確認できたことは次のような感じです。同社は、10年ほど前に、自己勘定を中心として、日本での不動産投資をしていました。今回は、自己勘定の資金はほとんど使用しないで、顧客からの資金を預かって運用するというのが実態のようです。GSAMという同社の投資運用部門が中心となって、私慕REITを設定しての運用です。出口戦略としては、このREITを上場させるという選択肢も考えているようです。
今回の投資対象は、東京の優良なオフィスビルを中心としたものを想定しており、日本の大手不動産会社や外資の所有者などからオフィスビルを買い取り運営することを考えているようです。10年ほど前の再建型の不動産投資というスタイルではないということです。
どこまでお金が集まるかがポイントですが、日本の年金基金などからの資金はすでに集まっているようでもあり、500億円規模のREITとしてスタートをするようです。不動産市況を改善させるほとの期待はできませんが、不動産投資に資金が流入するというのはいいことかもしれません。
不動産投資・・・ http://freepapa.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_post_1826.html
-
新興市場は、信用分の投げが多いので
まずは1/3投げる。翌日1/3と三回程度に分割して投げ。
(成長株&割安PERにての投資株の場合)
銘柄数=平常時ー7銘柄
好調時ー10名柄
下落時に7銘柄及び信用(二階建てが多い。)
基本、7銘柄の中で3銘柄程度は、PBRの割安、信用残(買いと売り)の確認、そして利回り3%以上
出来れば4%
=下落時に来期業績を確認
利回り向上&PBRの低下にて購入銘柄を絞り、投げ及び評価損率(信用維持率)にて
調整しながら、2-3銘柄に集中作業をする。
底確認までは、分割購入及び信用維持率を二階建ての場合でも100%-120%程度に維持しておく
底確認後、信用維持率を100%-90%まで上げる。(銘柄の底と来期業績は確認)
最安値からの上昇率の過去年間変動率を見て、売却を3-5分割にて信用から売却。
-
不動産投資はババ抜きゲーム http://aiko.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_post_699.html
-
オーバーローン不動産投資の顛末は http://aiko.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_post_702.html
-
プリウスのお話
私がプリウスに興味を持ったのは、プリウスのタクシーに乗って話を聞いてからです。その車は、プリウスの2009年型でしたが、2年半くらいで、23万キロくらい走っていました。都内を走っていても、平均でリッターあたり18~20km走るそうです。今タクシーで主流の天然ガス車よりも、ガス代は、給油一回あたり2000~3000円くらい節約できるそうです。毎月10回くらい給油していたものが、半分の4~5回の給油で済むようになったそうです。
プリウスのタクシーは普通のタクシー車両に比べて、50~70万円以上高いそうです。給油などを考えると月に1万円くらいガス代を節約できるので、70ヶ月も乗れば、車両価格差も回収できます。ただし、当初はプリウスの耐久性に疑問を感じていたそうです。バッテリーの交換などの必要があるといわれていたからです。23万キロ走っていても、バッテリーなどで今のところ大きな問題はないそうです。このまま40万キロくらいは平気で走りそうだということでした。http://freepapa.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_post_1799.html
-
Yahoo!ファイナンス - 株式ランキング(マーケット関連)
25日移動平均線離率が34%に達しヤフーファイナンス移動平均高乖離ランキング上位となっているアスクルを逆張り買いしました。
(1)信用評価損益率
5月15日付松井証券の信用評価損益率(買い)-19.845
☆20を超えると底値圏を意識
(2)日経平均の25日移動平均乖離率
-5.9%
☆10%を超えると底値圏を意識
(3)新安値銘柄数(東証1部)
15日 555銘柄
16日 344銘柄
☆過去3年では、平時400~500あたりが底値圏になっている模様
(4)VIX指数
21.97
☆30を超えると危機モード突入。
危機モード入りした場合、安易な逆張り買いは危険なのでチェック。
http://quoterank.yahoo.co.jp/ranking/search?b=1&mk=11&mk=12&mk=21&mk=22&mk=31&mk=32&mk=43&mk=47&mk=83&mk=87&mk=94&mk=97&mk=17&mk=A1&mk=A7&mk=37&mk=19&mk=29&mk=39&mk=49&mk=89&mk=99&mk=A9&kd=1&ca=1&tm=day&
-
ピーターリンチの完璧な株チェック 2012/ 4/24 10:52 [ No.361 / 365 ]
ryo*ti*0*
プロフィールを見る
お気に入り登録
1.面白みのない、または馬鹿げている社名→◎大阪王将でないところが最高
2.変わり映えのしない業容→◎餃子ビジネス
3.感心しない業種→△感心しないということはない
4.分離独立した会社→○京都王将からのれんわけ
5.機関投資家が保有せず、アナリストがフォローしない会社→◎投信0%
6.悪い噂の出ている会社→◎韓国企業との合弁会社等で
7.気の滅入る会社→○激烈な競争に晒されている外食産業+冷凍食品
8.無成長産業であること→○外食産業は無成長だが冷凍餃子市場は伸びている
9.ニッチ産業であること→○冷凍餃子は寡占状態
10.買い続けねばならない商品→○好きな人は買い続けるだろう
11.テクノロジーを使う側であること→○テクノロジーを使う側
12.インサイダーたちが買う株→◎社長一族が大量保有し、持ち株会も6%保有
13.自社株買戻し→×上場直後につき未だ行っていない
Yahoo!掲示板 - 2882(イートアンド) http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1002882&tid=2882&sid=1002882&mid=361#under-deli
-
2665
3639
3727
3794
4767
4918
5742
6402
6919
9932
新刊フォロー 3 http://jack.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_3.html
-
韓国、中身のない産業構造 5月11日(金):中韓を知りすぎた男 http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-entry-887.html
-
日経平均の下値の目途としては、
1 心理的な節目9000円
2 3月27日高値から4月11日安値までの下落幅867円を直近高値9691円から引いた8824円
あたりということで、現在は9000円で下落が一度止まるかに要注目。
9000円を割れても8800円台で下げ止まる可能性もありうるので、買いの準備だけは始めました。
もっとも、ほかの指標でみた感じではまだ底打ち感はあまりなく、反発しても下落相場におけるリバウンドかなと思っています。
ちなみに、以下の指標については、参考程度に見ています。
(1)信用評価損益率
5月8日付松井証券の信用評価損益率(買い)-15.576
☆20を超えると底値圏を意識
(2)日経平均の25日移動平均乖離率
-5.5%
☆10%を超えると底値圏を意識
(3)新安値銘柄数(東証1部)
224銘柄
☆過去3年では、平時400~500あたりが底値圏になっている模様
(4)VIX指数
19
☆30を超えると危機モード突入。
危機モード入りした場合、安易な逆張り買いは危険なのでチェック。
下値の目途 http://avexfreak.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_post_1018.html
-
親子上場解消 http://jack.enjyuku-blog.com/archives/2012_05_post_829.html
1924
3789
4201
5447
5453
5741
6883
7262
7756
7757(4/25発表済み)
8283
8870
9370
-
株で勝つ人、負ける人 :株式投資入門 :資産力UP :マネー :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/money/investment/stock.aspx?g=DGXNMSFK2700O_27032012000000&df=1
-
ベトナム株について - www9945の公開プロフィール - 楽天ブログ(Blog) - 楽天ブログ(Blog) http://plaza.rakuten.co.jp/www9945/diary/201204240000/
-
人が、どんどん増える街 様変わりした“人口の増減を左右する要因”|国勢調査で発掘! 東京23区お役立ちデータ|ダイヤモンド・オンライン http://diamond.jp/articles/-/17558
-
最大23.5%割引!最強のイオン買物術 http://hyago.net/ion-saikyo.html
-
エコカー技術:車体部材を50%軽量化できる鋼管加工技術が完成、2012年上期中に量産採用へ - @IT MONOist http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1204/23/news058.html
住友金属工業、住友鋼管、住友金属プラントの3社は、自動車の車体を構成する部材を最大50%軽量化できる量産技術「3DQ」を確立した。安川電機のロボット技術を採用することでコスト削減も図っている。
-
稼ぐ人はなぜ月曜日だけ2倍の時間をかけて新聞をチェックするのか (プレジデント) - Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120423-00000001-president-bus_all
日本経済新聞月曜朝刊の「景気指標欄」に目を通すこと。いつもより時間をかけて読んでみましょう。私は、これを隅から隅までチェックする作業を20年ほど続けていて、経営コンサルタントという仕事にも大いに役立っています。
景気指標欄に書かれている膨大なデータを暗記するのは無理でしょうから、まずは「GDP」「円相場」「日経平均」「消費者物価指数」「企業倒産件数」などといった基本的な指標を押さえましょう。私は、重要な指標を手帳にメモ書きし、いつでも見返せるようにしています。
-
投資家ブログまとめ http://tyun.enjyuku-blog.com/archives/2012_04_post_15.html
こちらの投資家ブログまとめが22000viewオーバーと
かなりの注目を集めているようです。
一部例外もありますが、概ね実力派揃いのチョイス。
このブログも末席で紹介して頂いており光栄なことですが、
数年前はカリスマ的存在だったのに紹介されていない方も多く、
この世界の世代交代の早さを思い知らされます。
エンジュク投資ステーションでは上総介さんも紹介されていますね。
彼とは個人的にお話させて頂いたこともありますが、
とても気さくな方で、トレードスタイルも堅実な実力者なので、
こういった所に並んで載っていると大変嬉しく思います。
以下は大人の事情でリンクは貼れませんが、
他に個人的にオススメなのはぱりてきさすさんのブログでしょうか。
(リンク先ページ最上部)
相当頭の切れる方で、とても的確な考察を度々書いています。
ただし毒舌がかなり強烈なのと、毎日収支を発表しているのですが
それがまたトンデモナイ額のプラスばかりなので、
人によっては読んでいると落ち込むかもしれません(苦笑)
スイング~中期がメインで初心者・初級者の方ならば
霧子のラブリートレードあたりが取っ組みやすいかもしれません。
(リンク先「その他おすすめ」最上部)
他のブログと比べてより初心者向きな丁寧な内容になっています。
下から6番目ぐらいにある「何たらかんたらドラコラム」の管理人は
腐れ縁のトレード仲間で、トレードに取り組む姿勢はマジメなのですが
品性の欠片も無い表現をとても頻繁に使用しているので、
お下品属性に耐性のある人にのみ消極的推奨です。
ここで「某有名曲げトレーダーさん」「某有名変態トレーダーさん」
と書かれていたら、それは大体私のことです。笑
-
これから株式投資を始めるひとが絶対にチェックすべき投資家ブログ - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2133457755972220601